loading

logo

年末年始のご案内。

2023年12月15日

今日は大切なお知らせです。GLASS Fitter SASADAの年末年始、営業予定です。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

早いもので今年もあと半月です。

————————————————————

定休日/毎週水曜日と木曜日

12/31(日)短縮営業 11:00~15:00

1/1(月)休み

1/2(火)休み

1/3(水)休み

1/4(木)休み

1/5(金)通常営業 11:00~19:00

————————————————————

30日まで通常通り営業させて頂き31日は3時にて閉店します。

年始は1月5日金曜日から通常通り営業いたします。

年内のご予約はまだ少しゆとりがあります。メガネが気になってる人はお早めにご予約下さいませ。よろしくお願いします。

年末に絶対ヤルべきお勧めのコト。

2023年12月10日

今日は12月に絶対やるべきお勧めのコトについて。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

みなさん忙しいですか?12月も10日になりました。この時期だからこそどんな事よりも優先して絶対取り組むべき人生を変える重要な事があります。

それは何か?

スペシャル一人会議。

それは只の一人会議ではありません。年末だけのスペシャルな一人会議です。

それはどんな会議か?

行動ほめ会議。

・今年やった事。

・今年出来た事。

を30項目書き出します。30分もあれば出来ます。ポイントは一回やっただけの事や成果が無かった事でも行動出来ただけでOKです。気にせず全部書き出します。たとえ成果や結果が出なくてもやった事なら無かった事にしない。やっただけでも前進していると自分を褒めてあげて下さい。

たとえ一回しかできなくて結果が出なかったことでもマイナス評価ばかりしないでチャレンジした自分を誇るべきです。書き上げたあと自分は凄いと自己肯定感が上がります!

今日はまず一人会議の日取りを決めましょう。

さてさて南フランスからのアイウェア、アンバレンタインのボールドウィンが旅立つこととなりました。

eyewear Anne et Valentin  BALDWIN color 23A38

知的で繊細ながらも芯のある人柄に。人生をワンステージアップさせます。

ありがとうございました。

習慣化の鉄則は?

2023年12月8日

今日は習慣化の鉄則について。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆

人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

グラスフィッターのブログ毎朝連続更新ですが

アメブロではいつのまにか2000日を超えていました。

習慣は人生を変えると言いますが

習慣化は誰でも出来るのか?

昔は3日坊主常習犯でしたが

自分で人体実験してみて

やっとコツが分かりました。

習慣化の鉄則は何か?

☆意志の力に頼らない。

まずはこれが

習慣化の第一歩。

初めの1週間位は

気合と根性とヤル気で

何とかなりますが

その後はヤル気だけでは

絶対に克服できません。

習慣化に成功するためには

科学的に行うことです。

他にもいくつか鉄則があります。

そのうちの2つをご紹介。

☆小さくスタートする。

☆圧倒的に優先する。

まだまだ鉄則は

たくさんありますが

コツが分かると

仕事や勉強、運動など

全ての事に応用できるので

人生イージーモードになります。

もしも上手く行かないなら

やり方が間違っているので

お店でお気軽にご相談を。

というわけで2018年4月15日から

毎朝アメブロ更新を続けており

連続更新は今日で

2063日目となりました。

いつも読んで頂いている

あなたのおかげです。

知らなかったウサギと亀の話。

2023年11月23日

今日はほとんどの人が知らないウサギと亀のお話について。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

イソップ童話「ウサギと亀」ご存じですよね。

足の速いウサギと足の遅い亀が競走し、油断したウサギが居眠りしている間にカメが勝利する話です。正しい教訓は「過信(自信過剰)して思い上がり油断をすると物事を逃してしまう。 また、能力が弱く、歩みが遅くとも、脇道にそれず、着実に真っ直ぐ進むことで、最終的に大きな成果を得ることができる。」

(出典Wikipedia)

今日はそのあとの後日談です。負けたウサギは悔しくて亀にリベンジをするため、もう一度勝負しようと申し入れました。

もちろんカメは快諾し、また勝負が始まります。そしてもちろんウサギは途中で居眠りなどせず圧勝でゴールイン。ゴールで亀を待つウサギは後から来た亀に勝ち誇り言います。

「どうだ俺の勝ちだ!思い知ったか!」すると亀はウサギに言いました。

ありがとう!今日は昨日の自分に勝てたよ!君のおかげで昨日の自分より少し早いタイムでゴール出来た!」

亀はウサギではなく昨日の自分と戦っていた。亀の自己肯定感の高さはピカイチですね。過去の自分こそ本当のライバルというお話でした。

さてさて続々と新しい魅力アイウェアが入荷しています。またゆっくりご案内します。

自己肯定感が高いと傲慢?

2023年11月22日

今日はよくある疑問。自己肯定感が高過ぎると傲慢か?について

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

自己肯定感が高い人はどんな人?一般によくある誤解は

=他人より優れている人

と思っている人が多いようですね。だから自己肯定感が高くなり過ぎると

=他人を見下す人

=周りを不快にさせる人

になるのでは?だから自己肯定感なんて重視すると傲慢になってイタイ人になるよ。などと過度の自己肯定感を心配する人がいますがそれは自己肯定感の解釈が少々間違っていると思われます。そもそも自己肯定感は他人との比較では生まれません。

心理学で考える『自己肯定感』とは何か?

自分を

あるがまま受け入れ認めるということです。

自分の良いも悪いも全て受け入れ自分の中で全てが完結します。なので周囲に不快感を与える様な人、他人から傲慢に見える人、他人を見下すような人は、

むしろ自己肯定感が低いと言えます。

なぜならその人はきっといつも自分と他人を比較しています。他人と自分の比較でしか自分の価値を感じられない人だから。

他人を見下す様に見える人、傲慢に見える様な人に対しては

よかったですね~とエールを送り

私たちは自分の自己肯定感を高める事に努めましょう。

自己肯定感とは?

2023年11月21日

今日は昨日のブログでお伝えした自己肯定感のお話です。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

自己肯定感とは何か?アルフレッド・アドラーは説きました。

I’m OK,I’m not OK.

by Alfred Adler

どんな自分にもOKと言えること。

ありのままの自分を肯定する、好意的に受け止める事ができる感覚」。 

他人と比較するのではなく、そのままの自分を認め、尊重し、自己の価値を感じることができる心の状態を指します。

 人間関係やパートナーシップ、仕事や自己実現においても、自己肯定感が土台となり、幸福に大きく影響する感覚です。

次回はよくある疑問。

自己肯定感が高い人は傲慢か?について。このお話は面白いです。

さてさて完売していたファクトリー900レトロの人気モデルRF-171が遂に再入荷しました。

eyewear FACTORY900RETRO RF171 color.589: green

eyewear FACTORY900RETRO RF171 color.493: blue gray 

eyewear FACTORY900RETRO RF171 color.387: demi

世界の平和を愛するクリアグリーンと透明感が美しいクリアグレイ。

そして信頼と安心の人ブラウンカラー。

それぞれの生き方で夢を追い求める全ての人に自己肯定感を高め純粋さとひた向きさを与えます。

心のザワザワを無くすには?

2023年11月20日

今日は心のザワザワを小さくして行く考え方について。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

自分の身体の最小単位は細胞。細胞をさらに小さく見ていくとあるものに行きつきます。

それは何か?

分子。

地球上に存在する全てのものは分子からできています。

人も、動物も、車も、鉄道も、家も、ビルも、橋も、道も、

森も、山も、国も、海も、そして地球も最小単位は分子です。自分は地球の中の一部であり地球は宇宙の中の一要素である。

自分自身は宇宙の一要素であり宇宙と繋がっていると言えるので自分も他人も世の中もみんな繋がった同じモノだと言えます。

例えちっぽけな自分でも自分は宇宙の一部だから自分と宇宙が繋がっていると考えると心のザワザワが小さくなって行きます。

そのあと徐々に大きくなって行くものがあります。それは何か?

自己肯定感。

さてさて入荷後すぐに旅立ってしまったVioRouのKanaが再入荷しました。

eyewear VioRou Kana color 412P/485P

真っ直ぐマユ毛なKanaで自己肯定感を高く保ちましょう。

気になる方はお早めに会いに来てくださいね。

新説!若さの秘訣は〇を騙す?

2023年11月14日

今日は若さの秘訣のお話でグラスフィッター徳永からの新説です。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

今日のお話は自分の身体で実験して気づいたことでもあります。若さの秘訣は〇を騙すことだと思います。

この〇に入るのは何か?

脳。

自分の脳を「まだ若い。」とだましてしまうというお話です。もう歳だからいいや..とか、いい歳をして..とかでなくセルフイメージをマイナス10歳若くとらえ

まだまだ若いからもっとチャレンジできる。と自分の心のフレームをどんどん広げていくことです。

でもマイナス10歳で考えろと言ってもなかなか難しいですね。

そこで努力しないで脳を騙しマイナス10歳若い気分になる簡単な方法があります。それは何か?

老眼の補正。

30歳代から40歳に入り大人になると物を見るたびにピントが遅くなったり文字が読めても記憶できなくなったり視覚に不具合が起こり始め

もしかして老眼?と思う事が多くなります。

ちゃんと文字は読める。

でも、

読んだ気がしない。

これ老眼の初期で感じることです。放置すると日々スモールステップで少しづつ不具合に慣れてしまいます。老眼を放置していると脳が老化という不具合を受け入れ始めてしまうのです。

目は外界へ突出した脳の一部なので視覚は脳に影響を与えます。

脳が老化を受け入れ始めると思考や行動が老人らしくなります。気づかぬうちに自分の中に老人の土壌が育まれていきます。

だから老人脳に染まらないうちに手を打つことが重要です。

30歳代からの調節力サポートレンズや40歳代からの累進設計レンズを使うと脳には老化の感覚が伝わらないので思考も行動も若いまま生活できます。

常にセルフイメージが若いので新しいことにチャレンジできます。自分の人生にワクワクしているといつも気持ちが若いだけでなくビジュアルも若々しくなれます。若さの秘訣は40歳からマイナス10歳になるアイウェアを掛ける事がカギですね。

さてさてファクトリー900レトロのRF-033が旅立っていきました。

目元に凛々しさと優しさが共存する超立体アイウェア。お客様の新しいステージが楽しみです。

お休みのご案内。

2023年11月6日

————————————–

11月7日(火)は臨時休業を頂きます。

大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。

定休日/毎週水曜, 木曜

————————————–

The worst mistake about child education is that parents 

and teachers predict bad outcomes towards children 

who are wandering on wrong roads.

子供の教育について最悪の間違いは、親や教師が、

誤った道にさまよっている子供らに向かって、

悪い結末を予言してやることである。

by Alfred Adler(アルフレッド・アドラー)

◆◆グラスフィッター徳永の仕事場は→ こちら

◆◆お店のご予約は⇒ こちら TEL079-563-7060

ご予約の日程にはゆとりをもって頂ければ助かります。

効果的学びのコツは何?

2023年11月3日

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

2023年11月7日(火)は臨時休業を頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今日は学びのお話です。

メガネで輝く人生に!グラスフィッター徳永です☆人生をブラッシュアップ!1分で読むブログを更新中。

効果的学びのコツはアウトプットと言われますが

もう一つ重要な事があります。それは何か?

積み上げ。

小さくコツコツ積み上げる事は遠回りに見えて最も確実で最短。

あなたは何かの学び積み上げていますか?

徳永は話を聞くプロを目指しメンタルトレーナーの特訓中。

そのため11月7日(火)は臨時休業とさせて頂きます。

いくつになっても新しい自分は開発できると信じています。

さてさて今までと全く違うクリエイティヴな仕事へ進まれたNさま。

アンバレンタインの新作BYRDでメガネも一新して頂きました。

メガネで顔を一新する事で新しい積み上げをスタートさせる!

全く新しい人生が開ける予感ありますね!楽しみです。